和歌山城の御城印情報|販売場所や料金、デザインを紹介
和歌山城の御城印は4種類販売されています。それぞれバラバラの場所で販売されているので、ご注意ください。
①通常ver
販売場所 【和歌山城天守前 券売所(地図)】
時間:9時~17時30分(入城は17時まで)
休日:12月29日~31日料金 1枚300円 頒布方式 書き置き(印刷)
和歌山城天守の券売所にて、1枚300円で販売中。
背景にあしらわれているのは紀州徳川伝来の金印で、「南海之鎮」と書かれています。
季節やイベントごとに別ver.も販売されているので、あわせて購入するのもおすすめです。
通常版としていますが、②の伏虎城verのほうが先に常設販売されていました。
②伏虎城ver.
販売場所 お天守茶屋(地図)
営業時間:9時~17時30分(飲食提供は10時~16時)料金 330円 頒布方式 書き置き(印刷)
伏虎城ver.は築城を担当した藤堂高虎の家紋「藤堂蔦」や花押(右下)、藤堂高虎所用の兜「黒漆塗唐冠形兜(くろうるしぬりとうかんなりかぶと)」や石垣のイラストがあしらわれたデザイン。
墨書きされた文字は和歌山城の別名「虎伏城(とらふすじょう)」。虎伏山(とらふすやま)に白亜の天守閣がそびえており、山全体が虎が伏せているように見えることが由来です。
天守閣前にある「お天守茶屋」にて330円で販売されています。
③国史跡ver.
引用元:和歌山市観光協会
国史跡verはJR和歌山駅地下わかちか広場「観光交流センター」で販売しています。
和歌山城の天守がデザインされた2種類の御城印があり、価格は1枚300円、2枚500円です。
販売場所の観光交流センターは、JR和歌山駅中央改札口から駅を出てすぐのエスカレーターを降りた場所に位置しています。
④ミュージアム干支コレクションアワード2022虎グランプリ受賞記念ver.
右:今日(3/15)から先着2022枚、 #わかやま歴史館 で配布の 限定 #御城印 もらって来ました。
— 未来屋書店 和歌山店📖📕📚🌈 (@mirai_wakayama) March 15, 2022
左:( #和歌山城 の別名 #虎伏城)は、お天守茶屋でゲット。 pic.twitter.com/l7LTCTKHb4
和歌山城公園内の伏虎像が「ミュージアム干支コレクションアワード2022」にて「虎グランプリ」を受賞したことを記念して作成した御城印です。
紀州徳川伝来の金印「南海之鎮」に加え、伏虎像の写真もあしらわれています。
2022年にちなんで、2022枚限定です。
わかやま歴史館にて頒布しており、歴史館内の歴史展示室に入館した方へ無料で配布されます。
わかやま歴史館歴展示室への入館料は、高校生以上100円です。
和歌山城の基本情報|所在地や営業時間、入場料などを紹介
所在地 和歌山県和歌山市一番丁3(地図) TEL 073-435-1044 営業時間 9時~17時30分(最終入場は17時まで) 定休日 12月29日~31日 入場料 大人410円、小中学生200円 アクセス JR「和歌山駅」よりバス「公園前」下車、徒歩スグ
南海「和歌山市駅」より徒歩約10分駐車場 58台・1時間まで200円、2時間まで380円、以降200円/1時間 公式サイト http://wakayamajo.jp/index.html
コメント