京都府内で御城印を販売しているお城の一覧です。
御城印を販売している場所や料金、販売場所の営業時間などの簡単な情報も併記しています。
増減次第、更新していきます。
二条城の御城印【京都市】
- 販売場所:大休憩所内の売店
- 販売時間:8時45分~16時(閉城17時)
- 定休日:12月29日~31日
- 料金:300円
- 頒布方式:書き置き(印刷)
- 詳細ページ:【京都】元離宮二条城の御城印|販売場所はどこ?いくらで買えるの?
聚楽第の御城印【京都市】
- 販売場所:京都市考古資料館
- 販売時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
- 定休日:月曜日(祝休日の場合は翌日)、12月28日~1月3日
- 料金:300円
- 頒布方式:書き置き(印刷)
- 詳細ページ:【京都】聚楽第の御城印|販売場所はどこ?いくらで買えるの?
周山城の御城印【京都市】
- 販売場所①:慈眼寺
⇒販売時間:10時~16時
⇒定休日:火曜日~金曜日 - 販売場所:②きらく食堂
⇒販売時間:11時~14時、17時~19時
⇒定休日:日曜日 - 販売場所③:登喜和
⇒販売時間:11時30分~17時
⇒定休日:水曜日~木曜日(火曜日が完全予約日) - 販売場所④:亀屋廣清
⇒販売時間:10時~19時
⇒定休日:火曜日(変更の場合もあり) - 料金:300円
- 頒布方式:書き置き(印刷)
- 詳細ページ:【京都】周山城の御城印|販売場所はどこ?いくらで買えるの?
勝龍寺城の御城印【長岡京市】
- 販売場所:長岡京市観光案内所、長岡京市観光情報センター、長岡京@Navi
- 販売時間:9時~17時
- 定休日:水曜日(4,5,6,11月は営業)、12月28日~1月4日
- 料金:300円
- 頒布方式:書き置き(印刷)
- 詳細ページ:【京都】勝龍寺城の御城印|販売場所はどこ?いくらで買えるの?
亀山城の御城印【亀岡市】
- 販売場所:大本万祥殿受付
- 販売時間:9時30分~16時
- 定休日:-
- 料金:300円
- 頒布方式:書き置き(印刷)
- 詳細ページ:【京都】亀山城の御城印|販売場所はどこ?いくらで買えるの?
丸岡城の御城印【亀岡市】
- 販売場所:西岸寺
- 販売時間:-
- 定休日:-
- 料金:300円
- 頒布方式:書き置き(印刷)
- 詳細ページ:【京都】丸岡城の御城印|販売場所はどこ?いくらで買えるの?
福知山城の御城印【福知山市】
- 販売場所:天守1階チケット売場
- 販売時間:9時~17時(最終入館は16時30分まで)
- 定休日:2021年1月11日(月・祝)までは年中無休、以降は12月28日~31日・1月4日~6日
- 料金:300円
- 頒布方式:書き置き(印刷)
- 詳細ページ:【京都】福知山城の御城印|販売場所はどこ?いくらで買えるの?
園部城の御城印【南丹市】
- 販売場所:南丹市立文化博物館
- 販売時間:9時~17時(最終入館は16時30分まで)
- 定休日:月曜日、祝日・振替休日、12月27日~1月5日
- 料金:300円
- 頒布方式:書き置き(印刷)
- 詳細ページ:園部城の御城印|販売場所はどこ?いくらで買えるの?
田辺城の御城印【舞鶴市】
- 販売場所:田辺城資料館
- 販売時間:9時~17時
- 定休日:月曜日(祝日の場合はその翌々日)、祝日の翌日、12月29日~1月3日
- 料金:300円
- 頒布方式:書き置き(印刷)
- 詳細ページ:【京都】田辺城の御城印|販売場所はどこ?いくらで買えるの?
山家城の御城印【綾部市】
- 販売場所:あやべ観光案内所
- 販売時間:8時30分~18時
- 定休日:12月30日~1月2日
- 料金:300円
- 頒布方式:書き置き(印刷)
- 詳細ページ:【京都】山家城の御城印|販売場所はどこ?いくらで買えるの?
宮津城の御城印【宮津市】
- 販売場所①:天橋立駅観光案内所
⇒販売時間:9時~18時
⇒定休日:無休 - 販売場所②:道の駅 観光案内所
⇒販売時間:9時~18時
⇒定休日:無休 - 販売場所③:旧三上家住宅
⇒販売時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
⇒定休日:年末年始 - 料金:300円
- 頒布方式:書き置き(印刷)
- 詳細ページ:【京都】宮津城の御城印|販売場所はどこ?いくらで買えるの?