幸谷城の御城印情報|販売場所や料金、デザインを紹介
引用元:歴×トキ
販売場所 | 【道の駅しょうなん(地図)】 時間:9時~18時 休日:ー |
---|---|
料金 | 1枚300円 |
頒布方式 | 書き置き(印刷) |
幸谷城の御城印は幸谷城の実測図などのイラストと、ゆかりのある家紋が描かれたデザインです。
左下の櫓は増尾城が良く見える位置にあった物見台があったことから描かれています。増尾城にも幸谷城が見える櫓があったことから、増尾城の御城印にも同じ櫓が描かれており、さらに両城が築かれていた小丘も描くことで、お互いが連携してたことを表現しています。
また使われている家紋は以下の2つです。
- 千葉氏の「九曜紋」
- 相馬氏の家紋「繋ぎ馬」
千葉氏の家紋は付近に一族の信仰のシンボルである妙見さまが祀られていることから、相馬氏の家紋は幸谷城が相馬氏の居館だったことから採用されています。
販売場所は道の駅しょうなん
増尾城の御城印は「道の駅しょうなん」にて1枚300円で販売されています。
道の駅しょうなんへはJR「我孫子駅」南口から阪東バス「手賀の杜ニュータウン行」に乗車。「道の駅 沼南前」にて下車後、徒歩約5分で到着できます。
引用元:道の駅 しょうなん
また土日限定でJR柏駅西口から無料シャトルバスも出ています。
幸谷城跡から「道の駅しょうなん」までは車で約12分。歩くと1時間以上かかってしまうので、車で行くのがおすすめです。
また「道の駅しょうなん」では増尾城と松ヶ崎城の御城印も販売されています。まとめて購入&訪問してみるのもおすすめです。
幸谷城跡の基本情報|所在地や営業時間、入場料などを紹介
所在地 | 千葉県柏市増尾4丁目11(地図) |
---|---|
TEL | ー |
営業時間 | 24時間自由 |
定休日 | 無休 |
入場料 | 無料 |
アクセス | 東武鉄道野田線「増尾駅」より徒歩約15分 |
駐車場 | ー |
公式サイト | ー |
コメント